映画覚え書き2
え~続きです。
闇のカーニバル
1983年 日本映画 監督:山本政志
他の物を検索してたら、たまたまみつけた映画。
遠藤ミチロウ、江戸アケミ、なんて人達がでるので見てみると
バブル前夜の、東京を舞台に
何かを追い求めて疾走している感じが伝わってきた。
リアルタイムで、この辺の音楽は聞いていたので
この映画の世界観は、妙に切なく懐かしい
満足度 3.8
ジャンクフード
1998年 日本映画 監督:山本政志
これも山本作品で、同じような空気感が流れている。
目の不自由なおばあさん、ヤクザ、倒錯した女
チーマー、東京で働く外国人…
一見、接点のない登場人物たちなのに
通底するものが和音となり、波紋となり重なりあっていく
満足度 3.8
十九歳の地図
1979年 日本映画 監督:柳町光男
「さらば愛しき大地」と「カミュなんて知らない」でファンになった柳町監督。
この初期の作品は、まだまだな感もあるけど
柳町的なものは、すでに完成してるような気がした
原作は中上健二。
この時代の蟹江敬三は、いいなぁ…
満足度 3.8
愛について、東京
1993年 日本映画 監督:柳町光男
これは、DVD化されてない作品。
東京で暮らす、中国人留学生から見た東京を描いている
色々と、差別問題でカットを余儀なくされたらしい…
まだ社会的格差が広がってない時代に
底の方から、社会を映し出している
満足度 3.6
と、ここまでが ちょっと前に観た映画
で、ごく最近観たのが
ミスト
2007年 アメリカ 監督:フランク・ダラボン 原作:スティーブン・キング
いつもと毛色が違う映画を、、
サスペンスかと思って観ていると、いきなり巨大昆虫が…
なんだこれ?なんて思ってるうちに 引きこまれる。。
やっぱ原作が良いんだな
作りとしては、色々と言いたいことはあるんだけど
最後まで、見ちゃいますねぇ。。
もうちょっと、シンプルにしたら 良いのになぁ…
満足度 3.5
ギフト
2000年 アメリカ 監督:サム・ライミ
田舎町で起こるサスペンス。
咄嗟に「シンプル・プラン」を思い出すが
こちらは、ギミックなところも多く それほどの感動はない
でもテイストは近いなぁ
サスペンスは、人を疑うところから始まる
と言ってるようだ。
満足度 3.5
闇のカーニバル
1983年 日本映画 監督:山本政志
他の物を検索してたら、たまたまみつけた映画。
遠藤ミチロウ、江戸アケミ、なんて人達がでるので見てみると
バブル前夜の、東京を舞台に
何かを追い求めて疾走している感じが伝わってきた。
リアルタイムで、この辺の音楽は聞いていたので
この映画の世界観は、妙に切なく懐かしい
満足度 3.8
ジャンクフード
1998年 日本映画 監督:山本政志
これも山本作品で、同じような空気感が流れている。
目の不自由なおばあさん、ヤクザ、倒錯した女
チーマー、東京で働く外国人…
一見、接点のない登場人物たちなのに
通底するものが和音となり、波紋となり重なりあっていく
満足度 3.8
十九歳の地図
1979年 日本映画 監督:柳町光男
「さらば愛しき大地」と「カミュなんて知らない」でファンになった柳町監督。
この初期の作品は、まだまだな感もあるけど
柳町的なものは、すでに完成してるような気がした
原作は中上健二。
この時代の蟹江敬三は、いいなぁ…
満足度 3.8
愛について、東京
1993年 日本映画 監督:柳町光男
これは、DVD化されてない作品。
東京で暮らす、中国人留学生から見た東京を描いている
色々と、差別問題でカットを余儀なくされたらしい…
まだ社会的格差が広がってない時代に
底の方から、社会を映し出している
満足度 3.6
と、ここまでが ちょっと前に観た映画
で、ごく最近観たのが
ミスト
2007年 アメリカ 監督:フランク・ダラボン 原作:スティーブン・キング
いつもと毛色が違う映画を、、
サスペンスかと思って観ていると、いきなり巨大昆虫が…
なんだこれ?なんて思ってるうちに 引きこまれる。。
やっぱ原作が良いんだな
作りとしては、色々と言いたいことはあるんだけど
最後まで、見ちゃいますねぇ。。
もうちょっと、シンプルにしたら 良いのになぁ…
満足度 3.5
ギフト
2000年 アメリカ 監督:サム・ライミ
田舎町で起こるサスペンス。
咄嗟に「シンプル・プラン」を思い出すが
こちらは、ギミックなところも多く それほどの感動はない
でもテイストは近いなぁ
サスペンスは、人を疑うところから始まる
と言ってるようだ。
満足度 3.5
タグ :映画
2011年06月24日 Posted by chibi at 22:00 │Comments(0) │映画
映画覚え書き 1
「最近見た映画から」の補足です。
ちょっと間が開いてしまって
記憶もおぼろげになってきたので
覚え書き程度に書いてみます。
影の車
1970年 日本映画 監督:野村芳太郎 松本清張原作。
「鬼畜」でお馴染み?の野村監督ですが
この映画でも、無暗に恐がらせてくれます。
実際、何にも起こらないんだけど
人の心の闇を突いて、恐怖心を煽っていきます。
まっ、この映画は煽り過ぎで
いまひとつな感が…
満足度 3
25時
2002年 アメリカ 監督:スパイク・リー
9.11以降のニューヨーカーの失望感が、良く現れている映画。
ずっと、NYを舞台に映画を撮ってきたスパイク・リーならでは…
あんまり評価は高くないけど
リーの隠れた名作ではないだろうか
満足度 4.2
殯の森
2007年 日本映画 監督:河瀬直美
まるで、ヨーロッパ映画のよう…
セリフ、演出は控えめで、ドキュメンタリー的
女性ならではの、優しさと残酷さをもった作品だと思う。
久し振りに邦画の逸品をみつけた感じ…
満足度 4.5
萌えの朱雀
1997年 日本映画 監督:河瀬直美
ちょっと登場人物の関係性が解らなかったが
じんわりと心に沁みた作品。
作られ過ぎた、映画よりは よっぽど伝わると思います。
満足度 4
どですかでん
1970年 日本映画 監督:黒澤明
大御所すぎて、あんまり見ていない黒澤映画。
いやぁ、これは面白かった。
人間の喜怒哀楽、悲喜こもごもを2時間のなかに
しっかりまとまった完成度の高いの作品。
こういう映画を見ると、映画欲が湧いてくるなぁ…
今でも、頭の中に「どですかでん、どですかでん、どですかでん」と
聞こえてくるよう。。
満足度 4.5
追悼のざわめき
1988年 日本映画 監督:松井良彦
映像の過激さから、上映をストップされたり
いわくつきのアングラ映画を やっと見る事ができた。
確かに、過激だけれども 映画的完成度は かなり高いのである
モノクロだからからか、過激な映像だけれど
グロテスクなものは感じない…
満足度 4.2
鬼畜大宴会
1998年 日本映画 監督:熊切和嘉
芸大卒業制作として作られた映画。
過激なタイトルだけど、題材は学生運動の頃のリンチ事件。
後半のスプラッターな感じは理解できないけど
学生の作品としては、良くできている
満足度 3.5
ちょっと長くなったので
このへんで…
ちょっと間が開いてしまって
記憶もおぼろげになってきたので
覚え書き程度に書いてみます。
影の車
1970年 日本映画 監督:野村芳太郎 松本清張原作。
「鬼畜」でお馴染み?の野村監督ですが
この映画でも、無暗に恐がらせてくれます。
実際、何にも起こらないんだけど
人の心の闇を突いて、恐怖心を煽っていきます。
まっ、この映画は煽り過ぎで
いまひとつな感が…
満足度 3
25時
2002年 アメリカ 監督:スパイク・リー
9.11以降のニューヨーカーの失望感が、良く現れている映画。
ずっと、NYを舞台に映画を撮ってきたスパイク・リーならでは…
あんまり評価は高くないけど
リーの隠れた名作ではないだろうか
満足度 4.2
殯の森
2007年 日本映画 監督:河瀬直美
まるで、ヨーロッパ映画のよう…
セリフ、演出は控えめで、ドキュメンタリー的
女性ならではの、優しさと残酷さをもった作品だと思う。
久し振りに邦画の逸品をみつけた感じ…
満足度 4.5
萌えの朱雀
1997年 日本映画 監督:河瀬直美
ちょっと登場人物の関係性が解らなかったが
じんわりと心に沁みた作品。
作られ過ぎた、映画よりは よっぽど伝わると思います。
満足度 4
どですかでん
1970年 日本映画 監督:黒澤明
大御所すぎて、あんまり見ていない黒澤映画。
いやぁ、これは面白かった。
人間の喜怒哀楽、悲喜こもごもを2時間のなかに
しっかりまとまった完成度の高いの作品。
こういう映画を見ると、映画欲が湧いてくるなぁ…
今でも、頭の中に「どですかでん、どですかでん、どですかでん」と
聞こえてくるよう。。
満足度 4.5
追悼のざわめき
1988年 日本映画 監督:松井良彦
映像の過激さから、上映をストップされたり
いわくつきのアングラ映画を やっと見る事ができた。
確かに、過激だけれども 映画的完成度は かなり高いのである
モノクロだからからか、過激な映像だけれど
グロテスクなものは感じない…
満足度 4.2
鬼畜大宴会
1998年 日本映画 監督:熊切和嘉
芸大卒業制作として作られた映画。
過激なタイトルだけど、題材は学生運動の頃のリンチ事件。
後半のスプラッターな感じは理解できないけど
学生の作品としては、良くできている
満足度 3.5
ちょっと長くなったので
このへんで…
2011年06月20日 Posted by chibi at 23:31 │Comments(0) │映画
復活!
ここのところ、ちょっと大変でした。。
まずは、アゴ。
5月の初めにも、似たような事になったのですが
その時は、抗生物質を飲んだら3,4日で治ったんだけど
今回は、手ごわい、、
症状は、顎が腫れて口が開けにくくなり
微熱状態が続くのです。
お酒飲んだら、もー大変。フラフラになります
食べるものも、口が開かないので
麺類中心になり、食も細くなりました。
前回と同じく、近所の内科に行って薬を処方してもらったんだけど
同じ症状を繰り返してるので
念の為に、耳鼻科を紹介して頂いた
(耳下線炎という判断だった為)
耳鼻科で、レントゲンを撮ったんだけど
「でも、あなた、これじゃツライでしょ」
「切開しましょう」と、いきなり言われ
がんがんに腫れている患部を、有無をいわさずに切られてしまった。
麻酔してるけど、これが痛いの痛くないの
もー大変!!
注射器で、溜まってた膿を僕に見せて
「どーすごいだろー」「臭いよねぇー」
なんてことを仰る。
きっと、この人Sだ
それでも、その甲斐があって
腫れは引いて、痛みもなくなり
徐々に食事も、普通に食べられるようになってきました。
どうやら、原因は耳や鼻にあるようではなく
歯の方にあるようだ。
(歯や歯茎は、全然痛くないんだけどネ)
今度は、歯医者に行くように言われ
昨日、耳鼻科終了!
それと重なって、肩の治療にも行ってたんです。
これは、ある朝 起きると肩が痛くなっていて
寝違えた と思ってたんだけど
仕事に支障をきたすので
近くの整形外科に行ったんです。
そこで、レントゲンを撮ってみると
肩の周りに、うっすらとしたものが写っている。
先生曰く「カルシウムが溶け出したもの」で、「ほおっておくと
50肩になりますよ」と
なに?!それは、まずい、、、
早速、治療を開始したんだけど
カチカチに固まってた肩を、ほぐし始めたもんだから
眠っていた本来の症状が起き始め
腕は、上がらないし 激痛が走るようになってしまった。
当然、仕事にも生活にも支障をきたし
服は着られないし、洗濯物も干せない
当然背中は洗えない、アイロンも持てない…
ん~困ったぁ~
なんてことが、2,3日続きます。
それでも、電気、レーザー、ストレッチを毎日繰り返していくことで
徐々に、ほぐれてきたようで
なんとか肩も動くようになってきた。
どうやら、肩の位置が前にいってたみたいで
それを戻してあげないと、また痛くなるようなんです。
ん~結局、姿勢なんですねぇ
肩は、まだ完治とは言えないけど
痛みもひいたし、ストレッチ方法も教わったので
後は、自宅で治すことにして
整形外科も終了!!
ふぅ~やっぱり健康は大切だと思った1週間でした。
まずは、アゴ。
5月の初めにも、似たような事になったのですが
その時は、抗生物質を飲んだら3,4日で治ったんだけど
今回は、手ごわい、、
症状は、顎が腫れて口が開けにくくなり
微熱状態が続くのです。
お酒飲んだら、もー大変。フラフラになります
食べるものも、口が開かないので
麺類中心になり、食も細くなりました。
前回と同じく、近所の内科に行って薬を処方してもらったんだけど
同じ症状を繰り返してるので
念の為に、耳鼻科を紹介して頂いた
(耳下線炎という判断だった為)
耳鼻科で、レントゲンを撮ったんだけど
「でも、あなた、これじゃツライでしょ」
「切開しましょう」と、いきなり言われ
がんがんに腫れている患部を、有無をいわさずに切られてしまった。
麻酔してるけど、これが痛いの痛くないの
もー大変!!
注射器で、溜まってた膿を僕に見せて
「どーすごいだろー」「臭いよねぇー」
なんてことを仰る。
きっと、この人Sだ
それでも、その甲斐があって
腫れは引いて、痛みもなくなり
徐々に食事も、普通に食べられるようになってきました。
どうやら、原因は耳や鼻にあるようではなく
歯の方にあるようだ。
(歯や歯茎は、全然痛くないんだけどネ)
今度は、歯医者に行くように言われ
昨日、耳鼻科終了!
それと重なって、肩の治療にも行ってたんです。
これは、ある朝 起きると肩が痛くなっていて
寝違えた と思ってたんだけど
仕事に支障をきたすので
近くの整形外科に行ったんです。
そこで、レントゲンを撮ってみると
肩の周りに、うっすらとしたものが写っている。
先生曰く「カルシウムが溶け出したもの」で、「ほおっておくと
50肩になりますよ」と
なに?!それは、まずい、、、
早速、治療を開始したんだけど
カチカチに固まってた肩を、ほぐし始めたもんだから
眠っていた本来の症状が起き始め
腕は、上がらないし 激痛が走るようになってしまった。
当然、仕事にも生活にも支障をきたし
服は着られないし、洗濯物も干せない
当然背中は洗えない、アイロンも持てない…
ん~困ったぁ~
なんてことが、2,3日続きます。
それでも、電気、レーザー、ストレッチを毎日繰り返していくことで
徐々に、ほぐれてきたようで
なんとか肩も動くようになってきた。
どうやら、肩の位置が前にいってたみたいで
それを戻してあげないと、また痛くなるようなんです。
ん~結局、姿勢なんですねぇ
肩は、まだ完治とは言えないけど
痛みもひいたし、ストレッチ方法も教わったので
後は、自宅で治すことにして
整形外科も終了!!
ふぅ~やっぱり健康は大切だと思った1週間でした。