フォト・ゲット

今回の山行時(燕岳)に
楽しかった山の思い出を、みんなで共有したいなぁ
と思ったんです。

メールだと、一度に2Mまでで、枚数が送れないし
ストレージサイトだと、中身がわからない
写真共有サイトも、他の人が見ることもある…

そこで、何かないかと探してみると
ピッタリなものがありました。
フォト・ゲット

操作手順としては
・まず、無料会員登録をし
・自分の写真をアップロード
・すると、自分の写真部屋ができます
 (写真部屋は、5個まで 90日期限で1G)
・メールで、友達を招待
 (部屋は招待した人と、ゲストだけが見る事が出来る)
・友達が、写真をアップロード
・欲しい写真を、簡単ダウンロード
と、こんな流れになります

みんながアップロードした画面は、こんな感じになります


これで、写真交換も楽ですネ

例えば
・結婚式
・出産の報告
・旅行
・サークルの活動記録
・様々な趣味の写真交換…
などなど、創造次第では相当に使えると思います。

是非、お試しを!  
タグ :写真共有


2011年08月31日 Posted by chibi at 18:46Comments(0)Web

最近、読んでる本。

また、間が空いてしまった。。
とりあえず、最近 読んでる本を


凍  沢木耕太郎  新潮文庫

文庫本の 巻末ブックレヴューで この本の存在を知ったんだけど
登山家、山野井泰史・妙子夫妻のギャチュンカン登攀の記録が
本になってたとは知らなかった、、

エヴェレストの西側にある、8000mにみたないマイナーな山に目を向け
未踏の北西壁に立ち向かう為に、二人で出掛けたヒマラヤ。
その後、北西壁をあきらめ 二人で北壁を目指すも
壮絶な遭難をすることになる
と、以前 TVのドキュメンタリーで見た。
その遭難で、凍傷にかかり 二人で合計10何本の指を失うことになる
そのドキュメンタリーだ。

沢木さんの文体は平易で、事実の解りやすさに徹し
二人の、そこまでの軌跡を織り交ぜて進行する。
山野井さんの、それまでの功績を知らない僕には ありがたい。

と、このへんまで読んだ。

その後のドキュメンタリーでは
指を、ほとんど失くした二人がグリーンランドの無名蜂に向かって行く。
そして、ギャチュンカンでは登頂を果たせなかった妙子を
最後のピッチでトップに立たせ、初登を果たさせる、、、
スゴイな、この二人は、、、、言葉が無い。


マイルス・デューイ・ディビスⅢ世研究      菊池成孔+大谷能生

このコンビによる、東大の講義の第3弾目。
僕は「東京大学のアルバート・アイラー」ではまった
独特な切り口の、バップからモードまでを解説は
今までの凡庸なジャズ批評にはなかったものだ。

この本の前書きでも、書いてるが
丁度、この本が出版される時 NHKのマイルス特集で
菊池さんが解説を担当した。
その時の、新鮮なマイルス評を思い出すと
この本を、読むのが楽しみだ。


歴史人   太平洋戦争の真実

その前に、戦犯のことを書いた「プリズンの月」を読んでたので
ちゃんと戦争のことを知ろう と思ったのがきっかけ。

そろそろ、ちゃんと理解しよう。




  


2011年08月20日 Posted by chibi at 23:29Comments(0)