i Phoneが…

最近、ふと思いついて
前のi Phoneのデータ(主にメモ)を移動しようと思って
2,3度 充電してみた。

しかし、そのまま忘れてしまい
ソファの隅のほうに放置。

昨日の夜、
なにか ミシッ ミシッ  とかすかな音が聞こえたが
なにやら解らなぬまま寝てしまった…

そして、朝 起きてみると

んっ!?



i Phoneが二つ折り携帯に進化?

いえいえ、なにやらただならぬ事に…

どうやらバッテリーが膨張しています

ネットで調べると、
ガラスやケースが割れた人もいるようだけど
バッテリーの気化が原因のようで
バッテリー自体が、爆発する恐れはなさそうでした。。

3GSにOS5を入れた人の被害が多いようで
無償の交換を受けた人もいました

早速、アップルのサービスセンターに問い合わせをいれてみる

やはり、バッテリーの経年劣化が原因で
3年以上経ったものは、確率が高くなるのだそうだ。
まぁ、普通の携帯でも
そういった現象が、みられるそうだが
i Phoneのようには、ならない…

I Phoneの場合、
ケースを開けて、バッテリーを交換しなければいけないので
まず、普通の人はやらないでしょう
それに、機械が壊れるような甚大な被害にはならないはず…
やっぱり、日本人が作ったものには
その対応策が、ちゃんととられています

ん~
それで、アップルさんの対応は
機械の構造的な問題ではないので、やはり有償だということでした
なにか解せません。。

確か、4万円ぐらいしたモノが
わずか3年で…
その危険性が、あるような商品だったら
せめて、長期保証ができるようにしていただきたいなぁ~face12
  

2012年03月03日 Posted by chibi at 19:18Comments(0)その他

看板娘。

駒形通で仕入れをするんだけど
たまに、こんなやつが道をふさいでいる。

よく、ニッショクの狭い通路を
闊歩してたので
てっきり、ニッショクの子かと思ってたら
隣のアオキの子らしい…

アオキは、いつも忙しいので
大概、ニッショクの前の歩道で
ゴロゴロしている


人懐っこくて、警戒心がないので
道行く人がなでたり、声をかけたり
みんなのアイドルになっています。

ある時は、
米の棚に、米と一緒に寝てたり
フルーツの棚に、登ったりと
やんちゃなこともしますが
たいていは、のそりのそりと
優雅に暮らしています。

ホントは、雄猫かもしれないけど
あの優しい顔立ちは、
きっと、良いとこの出だと思う。。

仕入れ時の、ささやかな
心が和む時間です。  
タグ :駒形通


2011年10月01日 Posted by chibi at 19:33Comments(0)その他

台風の傷跡。

今回の台風は、自分の周りには
たいした被害は、なかったけれど
気がつくと、結構甚大な被害になってた…

先日の日曜日。
何気なく、自転車で外堀を走っていると

ありゃりゃ~
ポッキリ、いっちゃってます…

長谷通りで、ランチして
駿府公園を、ぶらぶらと散歩。

あれ~!


胴周り1mはあろうかと思われる木が、何本も倒れています…
それも、根こそぎ…

おそらく、その場にいたら
メリメリッ、バキバキッ と恐ろしい音がしたに違いない。。

あらためて、今回の台風の恐ろしさを
まじまじと感じました。

最後に、県庁前に行き
テレビで報道された、倒れた木を見にいってみた

あれ?以外に細い、、

それよりも、歩道にあるクスノキが凄かった。
風で、あおられ 根が盛り上がり 
歩道が波うっている。
こちらは、胴周り2mはあろうか、、
かなりの大木だ。

うわぁ~
こんな台風は、始めてだ。

テレビによると
以前は、日本まできた台風は
日本近海の、冷たい海水により勢力が弱まってたらしいのですが
温暖化によって、その勢力が弱まらず
そのままの勢いで来てしまうらしい。。

地震の恐怖に加えて、台風か…
住みにくい時代になってきた。。
  


2011年09月28日 Posted by chibi at 19:27Comments(0)その他

健康自販機

マンダレー・レストランの向かいに
変わった自販機があった。

効能別健康ベンダーとある。

上の段から
・お疲れ気味のあなたに!!
・ビタミン補給!!
・目に効く!!

どれもお馴染みの健康ドリンクだが
下の段の「ウコンの力」や「チョコラBB」が
目に効くのかは、疑わしいところ。。

それにしても、こんな自販機は初めてみる。
オロナミンCなんかは、昔あったけど
以外に盲点だったかもしれない、、

いまや、コンビニで手に入るので
そんなに重宝されないのかもしれないが
風邪薬や頭痛薬、胃薬があったら嬉しい。

薬事法のことは解らないけど
薬屋さんで、ちゃんと管理してるところなら
良いのではないか。

夜中に、薬が欲しくなることはままあるんだけど
ドラッグストアがやってないので
コンビニのビタミン剤や栄養補給ドリンクでごまかすことになる。

ん~なんとか出来て欲しいぞ
薬の自販機!  


2011年09月02日 Posted by chibi at 22:39Comments(0)その他

復活!

ここのところ、ちょっと大変でした。。

まずは、アゴ。
5月の初めにも、似たような事になったのですが
その時は、抗生物質を飲んだら3,4日で治ったんだけど
今回は、手ごわい、、

症状は、顎が腫れて口が開けにくくなり
微熱状態が続くのです。
お酒飲んだら、もー大変。フラフラになります
食べるものも、口が開かないので
麺類中心になり、食も細くなりました。

前回と同じく、近所の内科に行って薬を処方してもらったんだけど
同じ症状を繰り返してるので
念の為に、耳鼻科を紹介して頂いた
(耳下線炎という判断だった為)

耳鼻科で、レントゲンを撮ったんだけど
「でも、あなた、これじゃツライでしょ」
「切開しましょう」と、いきなり言われ
がんがんに腫れている患部を、有無をいわさずに切られてしまった。
麻酔してるけど、これが痛いの痛くないの
もー大変!!

注射器で、溜まってた膿を僕に見せて
「どーすごいだろー」「臭いよねぇー」
なんてことを仰る。
きっと、この人Sだ

それでも、その甲斐があって
腫れは引いて、痛みもなくなり
徐々に食事も、普通に食べられるようになってきました。

どうやら、原因は耳や鼻にあるようではなく
歯の方にあるようだ。
(歯や歯茎は、全然痛くないんだけどネ)
今度は、歯医者に行くように言われ
昨日、耳鼻科終了!

それと重なって、肩の治療にも行ってたんです。

これは、ある朝 起きると肩が痛くなっていて
寝違えた と思ってたんだけど
仕事に支障をきたすので
近くの整形外科に行ったんです。

そこで、レントゲンを撮ってみると
肩の周りに、うっすらとしたものが写っている。
先生曰く「カルシウムが溶け出したもの」で、「ほおっておくと
50肩になりますよ」と
なに?!それは、まずい、、、

早速、治療を開始したんだけど
カチカチに固まってた肩を、ほぐし始めたもんだから
眠っていた本来の症状が起き始め
腕は、上がらないし 激痛が走るようになってしまった。

当然、仕事にも生活にも支障をきたし
服は着られないし、洗濯物も干せない
当然背中は洗えない、アイロンも持てない…
ん~困ったぁ~
なんてことが、2,3日続きます。

それでも、電気、レーザー、ストレッチを毎日繰り返していくことで
徐々に、ほぐれてきたようで
なんとか肩も動くようになってきた。

どうやら、肩の位置が前にいってたみたいで
それを戻してあげないと、また痛くなるようなんです。
ん~結局、姿勢なんですねぇ

肩は、まだ完治とは言えないけど
痛みもひいたし、ストレッチ方法も教わったので
後は、自宅で治すことにして
整形外科も終了!!

ふぅ~やっぱり健康は大切だと思った1週間でした。
  


2011年06月04日 Posted by chibi at 20:12Comments(0)その他

富士吉田

富士吉田に来て、古い街並みを訪ねてみることにします。

情報は、うろ覚えで
「富士吉田の駅から、2つか3っつ目の駅周辺」にあるらしいのですが…
まぁ、古いと言っても 昭和40年代ぐらいだと聞いています
あるブログによると
数年前に、空いている商店街の店をかりて
街のあちこちで、アートフェスティバルがあったそうです。

まぁ、とりあえずでかけてみましょう

大体、こんな風な商店は 国道137号線上に点在していて

昔の盛期を思わせます。

その国道を、下吉田駅の方に向かうと

こんな建物に出合いました。
何屋だったんでしょうか?
左側の壁面の窓、2階にあるだろう連続窓…
そう、連続窓が非常に好きなのです。。

中を覗くと、履物屋か雑貨屋のような什器が見られましたが
それ以前は、旅館か もしくはカフェーだったかもしれません
2階の窓に、そんな想像をかきたてられます。。。

その後、駅周辺から北に向かってみましたが
めぼしいものがなかったので
一旦、もどり  〇〇商店街という細い路地に入ってみました

入ると、すぐに

こんなカフェが…

市が観光用に建てた看板には
「岐阜より移築」と書かれていましたが
どうみても、裏は昔の民家…
多分、内部の柱や調度品の事かと思います。

ここは、随分 そそられましたが
近くに駐車場がなく やむなく断念。。

その隣の隣に

千本格子の戸も素敵な物件がありましたが
元あったものを 綺麗にしたのか 判読不明ですねぇ

ちょっと行くと、こんな路地があり

昭和の匂いがプンプンです。

このパブ?にいたっては
「女番長シリーズ」に出てきそうな雰囲気。。

古い本屋もあります

なにやら、いわれがありそうでしたが
覚えていません…
「小学~年生」とかが売っていそうな 懐かしさを覚えました。

その後も、グルグルとまわってみたのですが
見つけられたのは、これぐらい…
ん~まだまだありそうです。

それにしても、気になるのは
多分、いつの時代か繁栄していた頃があったと思うんだけど
何故?栄えていたかと言う事。
勿論、河口湖や富士山の登山口という観光業もあったと思うんだけど
それだけでは、ない筈。
小さい商店街が、いくつかあり 路地もたくさんある
人々が行き来した面影が、そこには残ってるのだ

今や、街の中心は
富士急ハイランドや河口湖に移り
ファミレスやファーストフードが軒をなしています
でも、一歩はいれば
旧態然とした、昔の街並みが残り
往時を思わせます。

今回、初めてちゃんと見て
そのギャップに驚きました。
純粋に観光地ということなら
時の流れかな という思いにもなりますが

何かで栄えていた痕跡があり、
そこに観光業が入ってきて衰退していった と思わせる節があり
複雑なものを感じます。

今、ここでは「吉田うどん」で街おこしを図っています。
観光客が、一歩中に入って 何を感じるのでしょうか?
素朴なうどんを食べて、何を思うのだろう?
只のB級グルメで終わってしまうんだろうか?
ふと、そんな思いにかられた小旅行となりました。





  


2011年02月05日 Posted by chibi at 22:05Comments(2)その他

新年会。

正月の登山の後、
黄金の湯には、間に合わなかったので
自宅で、温泉の素を入れて汗を流した。

考えてみれば、今日が17日振りの休みだ。
ん~自営業は大変だぁ、と缶ビールを飲みながら
登山と年始年末の疲れを癒す。

店で、ささやかな新年会をしようと思ってたんだけど
風呂上がりのビールと、心地良い疲労感が
決心を軽く壊した…
でも、街まで出るのは嫌だ
近所にないかなぁ。。
おぉ、大鉢小鉢があるじゃないか!

店内は、家族連れや新年会のグループで
すでに満席。
皆さん、考える事は同じですねぇ…

さて我々も、ささやかに新年会を始めますか。。

正月らしく?板わさから始め、焼物、揚げ出し豆腐、豆腐サラダ、長芋焼き、玉葱フライ…
と、お屠蘇を飲む頃には、すでに出来上がってしまいました。
う~ん、色々と疲れがでたな。
でも、心地よい疲労感と賑やかな店内のせいで
いい新年会になりました。

お~し、今年も頑張るゾ!



  
タグ :居酒屋


2011年01月06日 Posted by chibi at 19:38Comments(0)その他

初詣。

普段、初詣というと
大晦日の仕事終わりに、友達と
浅間神社に行く事が恒例でした。

そうすると、
寒いので、飲み処でまた飲んじゃうんですねぇ…
って朝方まで、やっちゃうと
次の日がシンドイんです…
せっかく、新年の最初の日なのに
二日酔いで、ぼーっと過ごすことになります。

まぁ、今年は おとなしく…

早ければ、清水さんとか護国神社とかの選択肢があったんだけど
意外に酔ってしまったのと、遅くなったので
小梳神社で初詣。。

酔った頭で、神さんにお願いごとなんて
ちょいと申し訳なかったんだけど
商売繁盛、家内安全、等々 たくさんお願いし
初みくじを引く事にする。

う~ん、もう一歩。

ちょっと残念だったので
帰り道に別雷(いかずち)神社に行きました。

ここは、焚火を炊いてるのが嬉しいです。
でも、あんまりあたってると
服が、焚火臭くなるので注意です。

ここでの おみくじがさがったΣ( ̄□ ̄;)
ううっ、あんまり何度も引くもんじゃないね。

でも、性懲りもなく
今日の午後に浅間さんに…

ここは、浅間通り。

いざ、浅間さんに入っていくと
人、人、人。。。
う~参拝するのに並んでる~
どこもかしこも並んでる~
写真、撮ってる場合でもないので写真もないですが
とにかく、混んでるので
参拝はあきらめて、おみくじだけ購入しました。

う~大体、似たような結果なのね…
まぁ、今年も精進して頑張れよということか。。

  
タグ :行事


2011年01月01日 Posted by chibi at 20:06Comments(0)その他

ううっ、困ったぁ…

実家に行った時のこと…



野菜や果物って、自ら身を守ろうとするんです。
南瓜や冬瓜など、地を這うようなものは
濡れた地面の上にいると、接地面が腐っていってしまうので
障害物の上に登ったり、フェンスにからまったり…
と、身を(実?)守ってるんですねぇ

腐ってしまったら
種が熟成する前に、土に帰ってしまい子孫を残せません

きっと この夏ミカン
たくさん実を付け過ぎて、木が弱ってしまう
と思ったのか
フェンスに実を預けてしまいました。

そんな事も忘れた 夏ミカンは成長を続け
こんな風になってしまいました…
う~困ったface07
  

2010年11月28日 Posted by chibi at 20:37Comments(0)その他